久しぶりに書店で書籍を眺めていると、AIに仕事が取られてしまうといったタイトルが目立つようになってきました。
約20年の社会人生活を振り返ってみると、仕事で使うツールが大きく変化していることに気が付きます。ポケベルから始まり、携帯が普及、また、ワープロから始まり、PCが普及、今では、iphonやスマホ1台で電話もPC機能も使えるようになりました。
自動車の自働運転技術なども精度があがり、将来運転手は必要なくなり、事故も起こらないので、自動車保険も不要になるという報道もなされています。
このような変化は今後早いスピードで実現されるのは間違いありません。ではAIが普及する中で人の役割はどう変わるのか、人がやる仕事は何かという話が注目され、冒頭に書いたタイトルがあふれている現状ではないでしょうか。
研修の中で話をしているのは、AIに出来ないこととして、組織をまとめるリーダーシップを取り上げています。リーダーシップに関連する心理等の関連分野は将来的にAIでもサポートできる可能性もありますが、もう少し時間はかかると考えています。学ぶヒントとして受講生に教えてあげると効果的です。