皆さんはどのような時にストレスがたまるか、自身の特性は理解されているでしょうか。ストレスだと感じていても、実は大したことなかったり、反面あまりストレスを感じていなくても、体にはダメージが残っていたり。
私は、ストレスはたまるものと割り切って、どうしたらストレス発散できるのか、自分にあった発散法は何かということを考えてきました。
- 海外ドラマ鑑賞
最近はまっているのが、海外ドラマです。私が好きなのは、「メンタリスト」です。今まで、珈琲を愛飲していましたが、主役である、パトリック・ジェーンが紅茶を飲みリラックスしている姿をみて、紅茶を飲む回数が増えました。
現在も続いているドラマでは、「ブラックリスト」はお勧めです。
2.ウォーキング
近くに緑一杯の光が丘公園があるので、出来るだけ休みの日には歩くようにしています。運動不足の解消、季節を感じることができるのはありがたいですね。
3.読書
研修講師の皆さんは常に新しい情報を仕入れていると思います。私の読書は、参考文献が記載されている新書を読み、参考文献から遡っていく方法で読んでいます。できれば、情報は1次資料から収集し、自身のオリジナリティを加えていきたいですね。
他にも、旅行や温泉、やりたいことは一杯ありますが、細切れ時間でどう発散するかということで、上記3つを紹介しました。
参考にしてみてください。