時事 プレッシャーに打ち勝つ方法 北京冬季五輪が盛り上がってきました。やはりスポーツはいいなと、改めて感じています。時差も1時間なので、ゴールデンタイムでの決勝が観戦できるのも嬉しいです。 フィギュア団体戦で初のメダル獲得、団体戦は個人戦と違い、すごいプレッシ... 2022.02.07 時事
時事 東京オリンピックとコロナ 2019年ラグビーワールドカップの開催を超満員のスタジアムで観戦した私としては、連日のメダルラッシュで頑張っている選手達が気の毒だと感じてしまいます。1年延期され、開催されるかどうかもわからない状況の中、開催を信じ、努力を積み重ねてこられた... 2021.07.29 時事
時事 日本ダービー観戦記 今年も手に汗握るゴール前、素晴らしい日本ダービーでした。何度か研修講師ネタ帳で紹介している競馬ネタですが、一生に一度しか出られないクラシックレース、ダービーに始まりダービーに終わると言われるくらいホースマンの方々にとって一番獲りたいのが日本... 2021.05.31 時事
時事 緊急事態宣言とGW 来週にも緊急事態宣言が出そうな情勢になってきました。発令されれば3度目となります。 そもそもまん延防止措置では効果がなかったということで大阪の吉村知事が政府にお願いする形となりました。追いかけるように東京の小池知事も自民党の二階幹事長... 2021.04.21 時事研修
時事 ショーンコネリーに想う 最初にショーンコネリーが出演している映画をみたのは「アンタッチャブル」でした。当時の私は高校生、初代ジェームズボンドであったことを知るのはもう少し後の話しで、大変驚いたことを思い出します。 インディージョーンズでは、主役のハリ... 2020.11.01 時事
時事 無敗の三冠馬 今年の競馬界は牡馬、牝馬ともに無敗の三冠を目指すという過去にない盛り上がりを見せています。無観客であるがゆえに、歓声で馬が入れ込むことも少なく、本来の実力をそのまま発揮できる環境にあるのではないでしょうか。 となると、やはり今... 2020.10.16 時事
時事 改めて体育会について考える 早いもので、我が家の息子達を追いかける生活も終わりに近づいてきました。しかも、今年は新型コロナの影響もあり、高校3年生となる次男の花園予選も観戦できるのはベスト8からということになりました。 先日、自民党総裁選の中で——子供... 2020.09.11 時事
時事 終戦記念日に想う 大阪から東京に移住し早12年、一昨日は仕事で九段下へ。靖国神社から徒歩3分の会社で商談をしてきました。大阪にいるときは、靖国神社を意識することも少なかったのですが、身近になると常に意識をし、前を通るたびに戦争を忘れてはいけないという思いにな... 2020.08.15 時事
リスクマネジメント コロナ第2波と日本政府 新型コロナの第2波がすでにやってきているような状況ですが、政府はテレワークを7割にとうたっています。都内のオフィス空室率が上がってきているという報道もあり、徐々にテレワークが浸透してきているように思います。 先週の4連休には、... 2020.07.30 リスクマネジメント時事
リスクマネジメント レジリエンスと楽観主義 東京での新型コロナ感染者がここ数日200人以上で推移しており、不安とストレスを抱えている方も多いと思います。私自身も緊急事態宣言が解除されてから、やっと仕事も軌道に乗ってきたところなので、再度の自粛となると正直厳しいという不安を抱えています... 2020.07.13 リスクマネジメント時事