リスクマネジメント コロナ後の新世界 今週から在宅勤務、打ち合わせはWEB上でしているので、仕事をする上では何も不自由は感じていないのですが、いつも見ない報道番組をみる機会が多くなりました。 いろいろとコロナ関連の報道がある中で、立憲民主党の高井衆院議員が、緊急事... 2020.04.16 リスクマネジメント
リーダーシップ 東京都の強み?地方創生は遠のいた 日本における、新型コロナの対策が後手後手に感じてしまうのは私だけでしょうか? なぜか休業要請するしないで、国VS東京都のような構図になっており、この状況を世界はどう見ているのか、とても不安になります。日本国民は今まで世界から賞... 2020.04.10 リーダーシップ
リスクマネジメント 緊急事態宣言と人間の心理 世界における新型コロナによる死者が6万8千人を超えました。日本でも感染者が増え続けており、ここ数日は東京で100人を超えるペースで推移しています。明日にでも緊急事態宣言かと報道される中、この週末は人間の心理について様々考えることがありました... 2020.04.06 リスクマネジメント時事
時事 マスク配布と自己申告の現金給付 日本政府には一般庶民の感覚を持った人はいないのか?と心底驚いています。 まず、世帯あたり2枚の布マスク配布。少しでも不安を解消してもらえればと仰っていましたが、ある番組で医師が布マスクでは防げないと明言されていました。しかも2... 2020.04.03 時事
リスクマネジメント 藤浪投手から学ぶリスクマネジメント~今何をすべきか 阪神タイガースの藤浪投手が新型コロナ陽性という報道がでました。志村けんさんに続き、有名人の陽性報道で、一気に危機感が高まってきたように思います。 研修講師のプロとして、今回の報道から学ぶべきことを紹介します。最初に、「ワインと... 2020.03.27 リスクマネジメント時事
リスクマネジメント 東京オリンピック延期と志村けん「Wの衝撃」 我が家の次男は昨年のラグビーワールドカップ、オーストラリアVSウェールズ戦でフラッグを持ち一生に一度?の体験をさせてもらいました。実は今年、東京オリンピックでもサポーターとして参加する予定でした。世界へ配信されるワールドカップやオリンピック... 2020.03.25 リスクマネジメント時事
リスクマネジメント K-1開催とドバイワールドカップ中止 大臣や知事からの自粛要請があったにも関わらず、さいたまスーパーアリーナではK-1が開催されました。私としては、K-1が始まった頃から大好きだったので、今回の開催については、少し考えることがありました。 時を同じくして、世界的な... 2020.03.23 リスクマネジメント時事
リスクマネジメント 消費税減税?現金給付? 連日の新型コロナ報道ですが、今後日本経済への影響が懸念されています。日本政府は国民に対して現金給付や消費税減税を考えていると報道されています。 どちらがよいかという議論の前に、25年前に大学を卒業し、新卒入社した大手ハウスメー... 2020.03.18 リスクマネジメント時事
時事 コロナ休校の今だから出来ること 新型コロナウイルスの影響で、日本全国で多くの小中高が休みになり、大学でも新年度の講義開始を遅らせるところが出てきています。先日は、春の選抜高校野球が中止という残念な報道もありました。第二次世界大戦時の中断時期を除いては初めてのことで、既に夢... 2020.03.17 時事目標
リスクマネジメント 東日本大震災と個のリスクマネジメント 2011年3月11日、私は柏から常磐線に乗って次のアポイント先であった松戸へ向かっていました。北松戸から松戸への車中、列車が緊急停止、大きく揺れました。一番恐怖を感じたのは、車窓から見えた戸建て住宅でした。大学を卒業し、最初に入社した会社が... 2020.03.11 リスクマネジメント